4大ポイントサービスのポイント運用、ポイント投資

利用している人が多いと思われる4大ポイントサービス(楽天ポイント、dポイント、pontaポイント、Tポイント)ですが、貯めたポイントを使ってポイント運用、ポイント投資ができます。投資未経験者には投資を始めるきっかけになると思いますので ...
私の投資履歴⑭ 投資初心者向けのおすすめ本の紹介Part3

前回、前々回の記事で紹介した本などでお金や株の知識の基礎が身に付いた方に向けの本です。幅広い分野の情報を仕入れ取捨選択し、自分の投資スタイルの確立の役立てばと思います。
ステップアップしたい方向私の投資履歴⑬ 投資初心者向けのおすすめ本の紹介Part2

前の記事からの続きです。お金の勉強が終わったらいよいよ投資の勉強です。投資初心者におすすめな本を紹介します。初心者向けの本ですのでインターネットで調べられる内容も多いと思いますが、図解等により読みやすく、基本的なことを理解しやすく丁寧 ...
私の投資履歴⑫ 投資初心者向けのおすすめ本の紹介 Part1

投資を始めるにあたり、基礎知識を身に着けたい投資未経験者、初心者の方に向けの本をご紹介いたします。投資を始める前に読みたいお金に関する本、投資を始める際に読みたい本、投資実践中でステップアップしたい方向けの本に分けて紹介したいと思い ...
私の投資履歴⑪ 私の運用方針『退場しないで続けること』

私が資産運用をする上で最も大切だと考えていることは『退場しないで続けること』です。そのために、「①リスクヘッジする」ことと、「②自分に合った投資スタイルを見つける」ことが重要だと考えています。そのため、以下の基本ルールを定めています。 ...
私の投資履歴⑩ Googleスプレッドシートで日本株、米国株の資産管理

前回は、証券会社のアプリやマネーフォワード MEを使った私の資産管理方法について紹介しました。用途ごとにアプリを使い分けていましたが、より自分好みの管理方法に近づけるためGoogleスプレッドシートを使った管理方法にチェレンジしてみよ ...
私の投資履歴⑨ アプリを使った私の資産(日本株、米国株、投資信託)管理方法

アプリを使った私の資産管理方法を紹介します。日本株、米国株、投資信託と預金の管理について紹介します。証券会社は、楽天証券とSBI証券を利用しておりますが、資産管理の基本となるのはそれぞれの会社のスマホ用アプリです。日経平均、TOPIX ...
私の投資履歴⑧ 高配当株への再投資

2021年の3月に満期となった定期預金があったため追加投資を検討しました。今回の投資のテーマは「高配当」です。FIRE (英: Financial Independence, Retire&nb ...
私の投資履歴⑦ 積立投資の開始

2020年は自分にとっての投資元年となりました。初めてのネット証券の口座を開設し、ネットやYouTubeで勉強しながら個別株の購入をしましました。2021年度からは資産形成を目的に「長期・積立・分散」投資を開始しました。
今回 ...
私の投資履歴⑥ 個別株の購入

前回の投稿から、投資履歴に関する投稿の間が空いてしまいました。
次に株を購入する際に考えたのは、株式投資の魅力の一つ『配当』でした。コロナの影響で株価が全体的に下がっていた2020年3月から5月にかけて、高配当な株を購入し ...